どの歯医者がいいか決めきれない方
歯列矯正にはワイヤー矯正や、マウスピース矯正などの種類がありますが、今回はワイヤー矯正を希望される方の参考になるページです。
私自身も、歯医者選びはかなり迷いました。

何軒も電話したり、ホームページとひたすらにらめっこしたり、実際に4軒の歯医者に行って歯を見てもらったりもしました。
歯医者選びで重要なことランキング
1位 医師の腕(自分のニーズに合っているか)
3位 費用
4位 予約の取りやすさ
5位 医師との相性
です。

1位は、どちらもとても大切すぎて決めきれなかったです。
それぞれの順位の理由をせつめいしていきます。
1位 自宅からの距離

ワイヤー矯正をする方は、大抵最初に抜歯をすると思います。
他のページにも書きましたが、歯並びが悪い人の歯は、6人がけの座席に8人座っているようなもので、直すには抜歯をして、歯と歯の間隔を開けてゆとりをもたせなくてはなりません。
1本ずつ抜くのであれば、4回は歯医者に通うことになります。
- レントゲンを撮りに行く…1回
- 歯を抜きに行く……………4回
- そして装置をつけに行く…1回
この段階ですでに計6回も歯医者に通っています。

自宅から離れている場合は少し億劫になりませんか?
意外にも交通費は馬鹿になりません。
片道130円だとしたら、往復で260円×6回1560円もかかります。
高いお金をかけて治療しに行くのに、交通費までかかるなんてちょっと悔しくないですか?
さらに、ワイヤー矯正の治療が始まると、調整をしに月一回は歯医者に通います。
ですが月一回と言いつつ、月一回ではない時があります。
ワイヤーを止めるブランケットが外れた時に病院へ行かなくてはいけません。
特に装置をつけ始めて、ある程度歯が綺麗に並んでくるまでは、無理やり動かしているのでかなりの力が必要です。その力に負けて、ブランケットが外れてしまうことがあるんです。
考えただけでめんどくさくなりませんか?
そして交通費がかかるとなれば、もう気が狂いそうです。
確かに職場の近くなら、勤務後に行けますし、もしブランケットが取れてもすぐに直してもらえるので良いと思います。
私は矯正期間中に退職した身です。人生何があるかわかりませんので….
車で10分ちょっとの歯医者にして、本当に良かったと心から思います。

2年前の自分、ナイスです♪
1位 医師の腕(自分のニーズに合っているか)

そして自宅からの距離と同じぐらい重要なのが、医師の腕です。
矯正が失敗したということは、なかなかないと思いますが、口コミを見て確認しておいた方が無難です。
私は裏側矯正を希望していましたが、場所によっては「あなたの歯並びでは裏側は難しいです」と言われました。でも他の医師は「できます」というのです。私のせいじゃなくて、あなたの腕の問題じゃん!
どうしても歯を抜きたくないという方は、探してみるのも良いと思います。

私としては抜歯をした方が良いです。
スペースもないのに無理に歯を並べようとすると出っ歯になったり、矯正終了後の後戻りの確率が高くなったりするという話をよく聞くからです。
他にもワイヤー矯正の治療期間は、だいたい2年ですが、場所によっては3年ほどかかるところもあるようです。
歯並びの悪さで言ったら私の方が断然悪いのですが、友人の選んだ歯医者はもしかするとあまり腕が良くなかったのかもしれません。私が選んだ歯医者は腕が良かったのかもしれません♪
3位 費用

歯列矯正の費用は歯医者によって、かなり異なります。
大切なのでもう一度
歯列矯正の費用は歯医者によって、かなり異なります。
衝撃ですよね。病院という立場なのに治療費がこんなに変わるなんて驚きです。
私が通っていた歯医者の費用は、前回も書きましたが、
上→表側矯正 裏→裏側矯正 90万
上下裏側矯正 120万
です。比較的安い方だと思います。
ここに月一回の調整料金などもかかってきます。
場所によっては調整料金込みの所もありますし、最初のカウンセリングや、レントゲンなどのお金が別でかかる所もあります。
4位 予約の取りやすさ

月一回の調整でも、予約の取りやすさは大事です。
私は、歯列矯正をする前に親知らずが痛んだことがあり、近くの歯医者へ行きました。
そこの先生はとても良い先生で、腕も確かです。
しかし歯列矯正については週一回外部から専門医を呼んで見てもらう形をとっていました。
そこの歯医者は好きでしたが、当時は働いていたので、必ずしもその日に行けるとは限らず断念しました。
おすすめは、歯医者の名前が
となっている所です。
虫歯治療なども行っている所もありますが、メインは矯正治療なので予約はかなり取りやすく、ブランケットが取れた時も柔軟に対応してもらえます。

自分が元々通っていた歯医者が好きという方も、矯正歯科医院を探してみると良いと思います。
5位 医師との相性
これは長い治療期間中のモチベーションを上げるために必要になってきます。
全然気にならないという方は良いですが、痛みに耐えている治療中に、さらに先生の態度が悪いと追い討ちをかけられるように治療が嫌になりませんか?

私の行っていた歯医者は、受付のスタッフ、歯科助手の方も含め、みなさんとても優しい方ばかりでした。
特に主治医の先生は、
「歯綺麗になってきたね」
「頑張ってるね」
など毎回励ましの言葉を言ってくださったので、痛みに耐えながらもモチベーションは下がらずに頑張れました。
他にも結婚式があることを話すと、無料で歯をクリーニングしてくださったり、抜歯したところに仮歯を刺してくださったりと、心が温まるサービスを受けられました。
ただ、私の担当の先生は、患者には優しいですが、男性でお顔が少々怖く、歯科助手の方達には厳しいように見えたので、仲には苦手と思う方もいらっしゃるかもしれません。
最後に
今回は、私が考える歯列矯正をする上での重要なポイントをお伝えました。
繰り返しになりますが、このランキングです。
1位 医師の腕(自分のニーズに合っているか)
3位 費用
4位 予約の取りやすさ
5位 医師との相性
歯列矯正をしようか迷っている方の背中を押せるようなページとなれば幸いです!
最後までお読み下さりありがとうございました。このページが少しでも皆様のお役に立てますように。

コメント