- いつも時間を無駄にしてしまう
- 決めたことが一週間以上続かない
- 何が何でも自己投資ができるようになりたい

今は、4時間以上自己投資をしている私。自信が身に付いてきて人生が楽しいです!
けれど、昔はとにかく時間を浪費し、自分との約束を破り続けていて、自信はゼロ。
「毎日、早起きするぞ!!」と決めても、3日後には、出社まで遅刻ギリギリの時間に起きる日々に逆戻り。
「もっと成長したいんだ!だからYouTubeやネットの漫画を読まない!読書する!!」と決めても、3日後には、読書しないで動画ばかり見る日々。

私って決めたことを守れないんだ。ダメなやつだ。と思っていました。
思えば、小さい時から「今日は〇時間勉強するぞ!」と決めても、周りの物にある漫画やネットに手を伸ばしていたんですよね。翌日がテストでも……
そんな私が変わることが出来たのは、自己啓発について学んだことがきっかけです。自分を変えられる可能性を自己啓発から感じました。
そして決めたことを守れない自分を変えたくて、やり抜く力を身につける方法について、5年以上試行錯誤したからです。
そこで見つけた、やり抜く力を身につけるための結論は、
です。
そして、システム作りには、
- 人との約束システム
- 時間を奪うものを生活から排除するシステム
- 3道具を頼るシステム
この3つの方法が挙げられます。
今回は、3の道具を頼るシステムについて紹介します
今回のシステムは、最終奥義に近いです。
過去の自分との約束を意志の力で守りたい方へ【すぐできて自信がつく方法】P.21や、人との約束システム や 時間を奪うものを生活から排除するシステムをご覧いただいても上手くいかず、
何とかして「変わりたい!!」と思う方は、是非最後までご覧いただければと思います。
道具を頼ることで、誰でもやり抜く人になれる

意志の力が弱すぎる場合、いっそのこと道具を使いましょう!
人に頼っても難しい、時間を奪うものを排除しても難しい(排除しきれないも含む)
こうなった場合、道具に頼る方法を推奨します。
そして、あなたが本気で変わりたいと思うならば、是非購入をして下さい!
この購入をするということが非常に大切です。
という感覚をもたせることで、絶対に損をしないようにしよう!!という気持ちになり、高いモチベーションで頑張り続けることが出来ます。
投資額(道具の値段)高ければ高いほど、モチベーションが強まる傾向がありますが、私自身は安すぎず、高すぎずくらいがちょうどいいなって思っています。何故なら、

1か月もあれば、道具に頼らなくてもやり抜けるくらい成長します。
道具に頼るというのは、いわゆる補助輪のようなものです。
と考えてもらえれば、分かりやすいかなと思います。
意志の力が弱すぎると感じる場合は、道具に頼る
自分をやり抜く人にしてくれる道具3選
生活の中で、汎用性が高く、私自身もお世話になったものを3つ紹介します。

こあ流の使い方とデメリットもあわせて紹介しますので参考にしてください。
TANITAのキッチンタイマー
タイマーを用いて、全ての行動に時間制限を設けましょう。

人は時間制限がある方が、確実に集中力が高ます。
締切間近に、爆発的なパフォーマンスを発揮する”アレ”です。
#語彙力
因みにキッチンタイマーを使って作業をすることについて、脳科学者の茂木健一郎さんも推奨しています。
先日(2020年8月31日)、このような動画も配信されていました。
私も強く同意します。
保育現場や学校現場でも、このタイマーは多くの先生方に愛されています。(頑丈、見やすい、使いやすいという理由)そして、タイマーをかけると、子どもたちは、ものすごく集中します。
と言ってからタイマーを開始すると、有無を言わず全員が集中し始めます。時間という制限があるだけで、人はここまで集中できるんだなといつも感動しています。
タイマーに無駄な機能は一切必要ありません。このタイマーがあれば、10年以上は間違いなくもちます。(15年以上使っています。)
正直、100円ショップで買ってきた、かえるとかくまのキッチンタイマーは、1~2年くらいで壊れちゃうんですよね。それから、100円ショップのタイマーのほとんどはボタン電池というのもデメリット。乾電池は家に置いてあるけど、ボタン電池は基本的にストックしていないです。
このタイマーは、値段も安すぎず、高すぎずなので、ちょうどよい自己投資になります。
デメリット
デメリットは、ボタンを押すのが大変なところです。
30分と決めたら30回ボタンを押す必要(実際は長押しでもいいです)がありますし、もし31回押しちゃったときは、1分マイナスをするという機能も無いのでリセットになります。
でも、私は、このデメリットが逆に良いなって思っています。
数秒かけてタイムを設定する方が、作業に集中するぞ!という気持ちを切り替えられるからです。

正直、このタイマーは、料理向けに作られたというよりも、作業やタスクをこなすために作られたといっても過言ではないのかなと個人的に思っています。
使い方
①やるぞ!決めた時に、何分でやりきるかタイマーをセットする
これだけで時間制限がかかり、集中力が高まります。
②やる気が出ない時、2〜5分だけセットする
やる気出ない〜。と思った瞬間にタイマーを2〜5分セットして、作業に取り組みましょう。
これだけで、もうちょっとやるか…!という気持ちになり、あれよあれよと作業に取り組めます。
B罫(35行以上)B5ノート(KOKYO)
ノートに、毎日やり抜きたいことを実践したかどうかの記録していきます。

記録をするだけで、あら不思議、やり抜く人になれちゃいます。
何故なら、記録が自分の資産として残っていくからです。
この資産として残っていく感覚がとにかく気持ちいいです。
自分の成長も実感できることが多々あり、モチベーションが下がらずに続けられるようになります。
デメリット
デメリットとしては、1分あれば記録が出来てしまうので、1週間まとめて書いちゃえって甘えてしまうことがあること。これだけは絶対に避けなくてはいけません。
使い方
上記のデメリットを避ける方法として、
- 書く時間を固定化する
- ここで紹介されたノートよりも良いノートを買う。
- 字の綺麗さなどは問わない
これらがあります。
もう少し掘り下げると、
- 寝る前の歯磨きをする前にサッと書く
- ちょっと背伸びした価格のノートを買うことで絶対に使おうと思える
- 殴り書きでもいいという安心感で、サッと書ける
こんな感じで避けることができます。
具体的な記録の方法は、1か月で1ページを使います。1日1行しか使わないのです。超簡単なメモ書き程度でいいのです。凝りすぎると続かないです。
感想をいつ書いてもいいし、
B罫だと35行もあるので、毎日書いても1か月で1ページです。約2年間はもちます。
本を購入する

これは最終手段になります。
本を買うことで、あなたがその分野をやり抜けるかどうかの判断材料になります。
あなたがやり抜きたいと思っている内容にあう本を1-3冊買ってください。
古本でもなんでもいいです。
その分野に対する知識に投資しましょう。
例えば
英語を毎日勉強したい
⇒英語の勉強方法に関する本
⇒英単語帳
読書習慣をつけたい
⇒読書を習慣にする本
⇒速読術
⇒ランニングに関する本
⇒専門書
……いや、買うのはなあ。

と思った方に、効果があります!
むしろ、何でもすぐ購入しちゃう人にはおすすめしません。
買っても読まないで終わる、いわゆる積読になってしまうからです。
習慣にしたいと思っている内容の本を買い、絶対に損をしたくないと思える環境を整えても、なおやり抜けない場合は、あなたには向いていないということです。
潔く諦めて、人生を別のことに使うようにしましょう。

必ずあなたに向いた何かがこの世の中にはあります。それを探すことに貴重な時間を使ってあげて下さい。
デメリット
本を選ぶ時間がかかります。また、読む時間もかかるので遠回りになります。
使い方
本を購入できる店やサービスを利用して、1~3冊買う。
個人的には、本屋がおすすめです。中身を見てから購入することが出来るので!
安く手に入れようと思えば手に入る……でも
以上、紹介したものは、全てスマホで代用できます。人間、余計な出費はしなくないものですよね。
その段階で9割失敗します。
人は、無料のものだと、余程便利でもない限り「使わなくてもいいや。」って思う傾向があるからです。
さらにスマホ自体が、あなたの作業を阻害する大きな原因となります。

kindleというAmazonの電子機器はご存知でしょうか。
この電子機器は、電子書籍しか読むことが出来ません。それなのに値段も約数万円します。
格安スマホとそこまで値段は変わりません。正直、格安スマホの方が機能性は圧倒的に高いです。
格安スマホでも電子書籍を読めますから。
それなのに、kindleが絶大な人気(Amazonレビューが数万件以上!)なのは、読書しかできないからです。
一見機能がないということは、デメリットかと思いきや、そうではないのです。
つまり、意志が弱い間は、スマホを傍から離すことが大切ということが言いたいのです。詳しくは三日坊主で悩む方必見!誰でも決めたことをやり抜く方法【人に頼る】P.23をご覧ください。
それから、今回紹介したものは、メルカリ等のフリマアプリ等で一生懸命探せば、数百程度安く購入できます。値下げ交渉を一生懸命すれば、数十円単位でも安くできるでしょう。
それが楽しいならいいですが、数時間もかけて数百円しか得をしないのであれば、UberEatsでバイトした方がお金の面では得をしますし、あなたの数時間は数百円の価値しかないことになります。
それってシンプルに勿体無くないですか?
ならば、悩んだり探したりせず、すぐ購入をするのがおすすめです。
「応援します!」という神様は、是非、ここのリンクから商品を買っていただけると励みとサイト運営費になります。いつか神社を作りに行きますね!
#こあ募金
最後に
今回は、あなたがやり抜く人になり、時間を浪費しないようにするために、ものを頼るシステムについて紹介しました。
- 意志の力が弱すぎると感じる場合は、道具に頼る
- タイマー・ノート・本を使う
- 今回紹介されたものをすぐに買う!
最後までお読み下さりありがとうございました。このページが少しでも皆様のお役に立てますように。

お読みいただいて「他の人にも紹介したい。」という方は、是非、シェアやコメントをして頂けると嬉しいです。ご意見・ご質問等もお待ちしております。
関連ページ>>>自分や人生を今すぐに変えたい・つらい方へ、8歳の子ができた7つの習慣P.15
コメント